twitter

福島第1原発調査報告 第3弾

2015年12月26日

26日の午後からは、南相馬市の鹿島区の交流センターで、相馬市の共産党市会議員、新地町の井上議員、南相馬市の渡部寛一議員、荒木議員、生業訴訟原告団長の中島さん、避難者の方との懇談をしました。

復興の様子を伺いましたが、宮城県などに比べて、原発の影響の強い福島は、かなり遅れており、遠い道のりだと…。故郷の町に帰りたいけど、買い物や病院が無いところには帰れない。若い世代はなかなか帰れない。また、高齢者も帰りにくいと、避難解除されて帰れと言われて、支援が打ち切られると困るのが実態です。 

生業訴訟の裁判は4000人の原告団だそうです。行政、国の情報の隠匿性や信頼ができないこと。直後の被ばくと継続被ばくの不安があること。安全だと言ってきたことへの問題など等。ほんとに許せません。
地域住民は心配することに疲れてきていると話されたのが印象に残りました。

夜は牛越仮設の自治会長さん達や南相馬市の市会議員さん達と交流会をしました。
お鍋の準備などは京都の方でしましたが、素敵な看板を作ってくれたのは地元仮設住宅にお住いの方です。右端の写真はボランティアに来られて、永住を決意され支援活動を続けておられる宮前さんです。なかなかできないことです。頭が下がります。

交流では、当然、福井県の高浜原発のことが話題になりました。
「原発を動かすということは、街を失うということを覚悟しなくてはならないということだ」という話に心を打たれました。

再稼働は本当に許せません。避難者の方から安倍首相は家族で来て、1ヶ月だけでも仮設住宅で暮らして欲しいと言われる方もありました。

国民の立場にたつ政治が求められます。大河原さんへの期待の声もたくさん寄せられました。

福島第1原発活動報告 第2弾

2015年12月26日

早朝から京都を出発して、南相馬市牛越え仮設住宅に到着した大河原としたか弁護士と昨晩から舞鶴宮津を出発し夜通し車で駆けつけた京都府北部のメンバーが合流し、避難者の方のお話を聞いたり、現地の調査を行いました。南相馬市小高区は来年1月から、避難解除地域になります。除染が完了しなくてはならないので、あちこちに除染の作業員さんやその車、除染された黒い袋が見られました。昼間に避難地域から家の片付けに帰っておられる方もおられますが、まず、来年1月に1140人、3年を目処に帰られる予定の方が、3400人だそうです。それ以降はわからないとのことでした。地震前には12842人の人口があった地域です。死亡、所在不明者が836人おられます。市会議員の渡部寛一さんに案内をしてもらいました。

途中、巨大な瓦礫の焼却場が建設されてました。隣の相馬市ではすでに、焼却場は役目を終えて解体されているそうですが、原発の被害が大きい南相馬市への対応の遅さを物語っています。

一時仮置きの除染袋は契約の3年を過ぎても中間処分地ができず、置き去りになっています

最近は慰霊碑が、所々に建てられ出しているそうです。亡くなられた方の名前が刻まれており、同じ名字の女性26歳と0歳の男の子の名前がありました。きっと親子なんだろうな〜と思い、涙がこみ上げてきました。

福島第1原発被害調査団 

2015年12月25日

25日から福島第1原発事故被害調査団に入れていただき、福島に来ています。25日朝8時半に山科駅から気づかわし木津川市の宮島市会議員の車で出発。午後6時ごろ福島県庁に到着し、議会を終えたばかりの5人の内4人の神山えつこ団長、宮本しづえ議員、吉田栄作議員、宮川えみ子議員と懇談させていただきました。県内への避難者数は57908人、県外避難者が43776人、避難先不明者31人で合計101715人が避難されている。地震による直接氏は1604人。関連死が2006人。京都には483人が避難されています。もうすぐ5年となる今、長引く避難者の実態や今後の課題など伺いました。
京都に避難されている皆さんの実態や声、京都民医連が実施している避難者子ども集団検診の報告などさせていただきました。

命あるうちに! 建設アスベスト裁判

2015年11月12日

今、建設アスベストの裁判が闘われています。命あるうちに、解決をと取り組んでおられています。京都の原告団には北区の方が3人おられて、頑張っておられます。しかし、残念ながら、原告のお一人のKさんが亡くなられて、お葬式に伺いました。すでにIさんが亡くなられているので、北区の原告団の方は一人となりました。ほんとに、悔しく、悲しいです。高度経済成長のの時に、建設建材として、多使われており、解体時や工事中に空気中に舞い上がり、それを吸い込んむことが原因とされています。数十年前は予防方法も確立されておらず、仕事中に吸い込んでしまい、長い時間かけて、肺線維腫となっていくようです。そうなると、呼吸困難な状況となり、仕事も生活にも支障を来し、命をも奪われる事態となるわけです。問題はアスベストがそのような危険性がある事がわかり出してからも、儲けを優先して、規制をしてこなかった政府や関連企業の責任です。

一刻も早い解決を心から望みます。過去の歴史を反省し、今、苦しむ国民の命や暮らしを守るのは当然ではないでしょか!

小学校6年生が大麻吸引疑い・・・教育福祉委員会で報告

2015年11月11日

新聞等で報道があり、本日開催の教育福祉委員会に急きょ報告案件となりました。全国のニュースにもなり、衝撃が走りました。教育長からも、深刻な事態との認識が示されました。自殺や犯罪等の低年齢化が問題になっていますが、身近な地域で起こるというのはショックです。

保健福祉局での質疑ではなんと7件も報告案件があり、いつものごとく、長~い委員会となりました。

報告案件:①「右京区におけるいわゆるゴミ屋敷についての有識者の意見」について、②介護保険サービス事業者の指定取り消しについて、③児童養護施設「迦陵園」に対する特別監査実施結果について、④会計検査院実地検査による生活保護返還徴収金等国庫負担金返還について、⑤「市営保育所の今後のあり方に関する基本方針(改訂版)」に基づく市営保育所の民間移管に係る移管先の候補となる法人等の選定結果について、⑥次期京都市食の安全安心推進計画の策定に係る市民意見募集について、⑦「京都市医療法に基づく病院の人員及び施設の基準に関する条例(仮称)」の制定に係る市民意見募集について

④の生活保護費の過払い金の返還に関して、報告します。会計検査院が全国の自治体に対して、生活保護受給における過払い徴収を強化しようというもので、組織的強化をすすめるという報告でした。私は、受給者を追い詰めたり、そもそもの受給抑制になってはならないこと、かねてより、要望していた生活保護の詳細な明細も受給者に対して発行することも求めました。債務者となった受給者が死亡した場合に、相続人調査も行い、相続人に請求することも強化されようとしています。過払いとなる原因は多くは年金の遡及、雇用保険の給付が多いとのことですが、もともと、生活保護費が少ない中で、過払いとなっていることが気が付かない場合もあります。しかし、まとめて、数十万円払うように言われても困難となります。受給者の生活に寄り添い丁寧な対応が必要と求め、「下流老人」の内容も紹介し、誰でもが貧困になり得る時代として、セーフティーネットとしての生活保護の重要性についても述べました。当局は、今後マニュアル化するとのことと、生活保護についての最後のセーフティーネットとしての役割については認識を示しました。

「下流老人」読んでて、背筋が凍りました。

2015年11月09日

今、注目されている「下流老人」を読んでいて、老後の不安を感じます。おそらく多くの人がそうだと思います。11月15日号の新婦人新聞にも大きく取り上げられています。年金が20万円程度あっても、貯蓄はすぐになくなり、生活保護以下の生活に陥るとあります。実際問題、生活費をシミレーションしてみると、誰もが貧困者になり得るのです。

そして、それは決して、個人の自己責任ではなく、歴代の政府が、低い年金を放置し、まともな住宅施策を打たず、教育にお金のかかる日本にしてきたことのツケが全部、国民の生活に影響しているのです。

経済大国三位のの日本でなぜ、こんなにも国民の生活が苦しいのか‥‥。お金の使い方が間違っているからに他なりません。

きっとこの本を読んだ方は、貯蓄を頑張らなくては!と思っておられると思います。しかし、それだけでは老後の安心はやってきません。今の政治を大元から変えなければ!!

こんにちは玉本なるみですニュース11月①号を発行しました

2015年11月07日

こんにちは玉本2015年11月8日号 議会報告/四条通りの歩道拡幅工事について/つぶやき:過労死防止推進シンポジウムに参加/アンテナ:同窓会

こんにちは玉本なるみです。8月②号発行しました。

2015年08月26日

こんにちは玉本2015年8月23日号
残暑お見舞い/原水禁世界大会・長崎に参加しました/福島ボランティア/アンテナ:娘と参加

こんにちは玉本2015年8月9日号発行しました。

2015年08月09日

こんにちは玉本2015年8月9日号

北区憲法九条の会の結成/第40回西賀茂平和祭り/どんどん広がる戦争法案廃案の輪/つぶやき:デモ行進を斬るな!/アンテナ:「ふたたび、白衣を戦場の血で汚さない」

議会活動報告、こんにちは玉本なるみです。7月②号を発行しました。

2015年07月23日

戦争法案阻止へ、空前の国民的たたかいを/国民平和大行進2015の網の目行進/議会報告/つぶやき:プラカード/アンテナ:中学校給食
こんにちは玉本2015年7月26日号

Page 8 of 16« First...678910...Last »